英語勉強法 【短時間でできる】会社の昼休みにおすすめの英語学習法5選 会社の昼休みって、意外と時間を持て余してしまいますよね。 私も以前は、お弁当を15分ほどで食べ終えた後、残りの時間はスマホをいじったり、デスクで寝たりしていました。 でも、昼休みのうち30分でも英語学習に充てれば、1か月(20日)で10時間... 2025.03.15 英語勉強法
英語勉強法 【実例付き!】ChatGPTを使った英作文の添削&レベルアップ方法 英語を学ぶ上で、英作文のスキルはとても重要です。 ですが、自分で書いた英語が正しいのかどうかを判断するのは難しいですよね。 英語の先生やネイティブに添削してもらうのが理想ですが、毎回お願いするのは時間や費用の面でハードルが高いものです。 そ... 2025.03.10 英語勉強法
お金・投資・節約 【差がつく】20代から投資を始めるべき4つの理由 近年、新NISAの開始や株高の影響もあり、資産形成が大きな注目を集めています。 「20代のうちからお金を貯めて投資をしよう」という言葉をよく耳にするようになりました。 しかし、なぜ若いうちから投資をするべきなのでしょうか? 収入が増える40... 2025.03.09 お金・投資・節約
その他 【就活改革!?】富士通の「新卒一括採用廃止」がもたらす影響とは? 先日、Yahoo!ニュースをみていると、こんな記事を見つけました。 富士通、「新卒一括採用」廃止へ 通年採用に統一、人数計画も設けず 「新卒一括採用廃止」とはなかなか衝撃的なフレーズですよね… 初任給の概念はどうなるのでしょうか… 今の大学... 2025.03.08 その他
おすすめ英語学習本 【総合版】TOEICを初めて受ける人がやるべき参考書6選 TOEICは、日本で最も知名度の高い英語試験のひとつです。 高得点を取れば、就職や昇進に有利になるだけでなく、英語力が上がることで人生の選択肢もぐんと広がります! でも、初めてTOEICを受けるときって「何をどう勉強したらいいの?」と悩みま... 2025.03.08 おすすめ英語学習本
お金・投資・節約 【長期投資】暴落時でも日々の株価を気にしないメンタルを保つ方法 2025年を迎えて、新NISAも2年目となり、投資も多くの人に広まるようになりました。 特に、2023~2024年は過去を見てもまれなほどの好調相場で、アメリカのS&P500指数は円換算で1.8倍以上にもなりました。 インデックス投資で短期... 2025.02.02 お金・投資・節約
おすすめグッズ紹介 【2025年総合版】一人暮らし社会人が買うべき時短家電アイテム7選 一人暮らし家事の時間、正直面倒ですよね…。 毎日の洗濯や自炊、洗い物に掃除…。 ただでさえ仕事で疲れて帰ってきた後、体力も時間もないなか家事に時間を割くのはつらいものがあります。 そんな悩みを解決してくれるのが時短家電です。 技術の進歩とい... 2025.01.13 おすすめグッズ紹介暮らし・生産性
お金・投資・節約 【総合版】社会人におすすめのインデックス投資本6選【新NISA】 社会人になり、資産形成のために投資を始めたい!でも、初めてで何を買えばいいかわからないし、投資は怖い… 初めての投資はわからないことも多く、誰しも不安なはずです。 SNSでは、個別株や信用取引で大損して自己破産なんて人もちらほら… 投資選択... 2025.01.12 お金・投資・節約
おすすめグッズ紹介 【生産性爆上げ】電動昇降デスクを使うメリットとおすすめ商品 最近はコロナもあり、在宅ワークやオンライン学習が増えてきましたよね。 また、副業のために自宅で作業をする方も増えてきました。 そんな自宅作業に欠かせないのが、作業デスク。 でも、ずっと座っていると体がバキバキに固まってしまうし、姿勢も悪くな... 2025.01.05 おすすめグッズ紹介暮らし・生産性
お金・投資・節約 【節約疲れ】節約しすぎると逆に貧乏になる理由と解決方法 止まらない物価高。上がり続ける税金。 日々生きるためにも、節約は欠かせない時代となりました。 昨今は新NISAのスタートで資産形成がブームとなったり、老後2000万円問題が話題になったりと、浪費から節約への流れが加速しているように感じます。... 2025.01.04 お金・投資・節約